【鬼滅の刃】縁壱零式の正体や強さを考察!黒死牟との関係や黒刀が出てきた理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

原作コミック、12巻で「縁壱零式」という炭治郎の夢でたびたび登場していた、謎の剣士・縁壱と姿形がそっくりなカラクリ人形が登場しました!

 

その縁壱零式というカラクリ人形について気になった方も多いのでは?

 

この記事では

  • 「縁壱零式」とは?「縁壱零式」の正体プロフィール
  • 縁壱零式は何話何巻に登場?
  • 縁壱零式の強い?強いはどのくらい?
  • 縁壱零式と黒死牟の関係は?
  • 縁壱零式の腕の数は黒死牟の目の数に関係している?
  • 縁壱零式の中身に黒刀を隠した理由は?
  • 縁壱零式の刀は誰の?

について調べてみました!

 

縁壱零式が登場するシーンは電子書籍なら今すぐ読めます♪

週末クーポンでお得に読む!

目次

縁壱零式とは?「縁壱零式」の正体プロフィール

縁壱零式はの戦闘用絡繰人形です。

  • 戦国時代に実在していた剣士(縁壱)がモデルとされている
  • 小鉄の先祖が作った
  • 刀を6本持っている
  • 百八つの動きができる
  • 人間を凌駕する力があるので戦闘訓練用に利用している
  • 老朽化が進んで壊れそう
  • 凄い技術なので壊れてしまったらもう直せない

 

みけまる
人形なのに、このスペック、す・スゴイ!!

実際に、霞柱・時透無一郎と炭治郎が縁壱零式と戦っていましたが、炭治郎は最初は全く歯が立ちませんでした・・!

 

縁壱零式の腕が6本あるのはなんで?

縁壱零式の原型になったのは戦国時代に実在した剣士(継国縁壱)がモデルになっていますが、

腕を6本にしなければ、縁壱の動きを再現できなかったからです。

 

縁壱零式は何話何巻に登場?

12巻の102話「時透くんコンニチハ」で初めて登場します。

 

登場シーンは、霞柱・時透無一郎が縁壱零式の鍵を刀鍛冶の里の子供から奪おうとしていて、子供は壊れてしまっては困るから必死に守り、そこに炭治郎がきて、小鉄を助けます。

 

結局、小鉄は時透無一郎に縁壱零式の鍵を渡してしまい、その後、実際に時透無一郎と縁壱零式が対戦している場面を炭治郎たちが見つめています。

 

縁壱零式は強い?強さはどのくらい?

画像引用:https://kimetsu.com/anime/

結論からいうと、縁壱零式はその名前の通り、最強の御技と言われる始まりの呼吸「日の呼吸」を使う最強の剣士・継国縁壱(つぎくによりいち)をモデルにしているので強いです。

刀が6本あり、相手の弱いところをとことん叩いてきます。

 

モデルになった剣士がいて、その剣士が強かったので、縁壱零式も強いです。

モデルとなった剣士は戦国時代の最初の呼吸の使い手・継国縁壱でした。

 

継国縁壱は、あの鬼舞辻無惨が唯一死を覚悟した剣士であり、今でも鬼舞辻無惨のトラウマになっており、「あの剣士は化け物だ」と無惨に言わせた剣士です。

 

そんな剣士がモデルになった縁壱零式。

当然ながら炭次郎は全く歯が立ちません。

とにかく動きも早くて相手の隙に入ることもできません。

 

縁壱零式と黒死牟の関係は?

縁壱零式は黒死牟の双子の兄弟の縁壱がモデルとなっていて、縁壱の強かった時を封じ込めた戦闘練習用のからくり人形になるので黒死牟にとっても重要なものになっています。

縁壱は刀を6本も持ったときのように強かったのでそのもののようだと思います。

黒死牟が強かった兄弟のことを忘れられずに作ったのかとも思いましたが、実際に作ったのは小鉄の祖先が作ったものでした。

縁壱零式の腕の数は黒死牟の目の数に関係している?


画像引用:https://kimetsu.com/anime/

結論から言うと関係していると思います。

縁壱零式の刀が6本で黒死牟の目が6本です。

 

6本の刀を持ったように強かった縁壱への気持ちが目が6個になっていったのかと思います。

6本の刀があっても6個の目で見極めることができるようになるため、黒死牟の目が6個になった原因だと思います。

縁壱零式から出てきた刀は誰の?

縁壱の刀だと思います。

誰も持ち主について話していないので、実際のところどうなのかは分かりませんが、緑壱零式の製作者はおそらく緑壱を知る人だと思いますので、緑壱が死んだ後に刀を受け取っていてもおかしくはないですよね。

小鉄くん”が「”少なくとも”300年以上前の刀では?」と言っていたので、ちょうど戦国時代に作られた日輪刀になります。

 

原作15巻に

「炭治郎も息を飲むほどの漆黒だった」

と書かれていたので、中に入っていた日輪刀の色は漆黒だったということが分かります。

黒刀=日の呼吸の適応を表す色というのは、炭治郎が黒色だったことから予想できます。

 

ですので、見た目も緑壱を継承しているので、中に入ってた刀も緑壱の刀と判断しても問題ないかと思います。

縁壱零式の中身に黒刀を隠した理由

黒刀は縁壱の形見のような刀であるから、縁壱の生き写しのような縁壱零式の中の中心に心臓のように隠していたのではないかと思います。

 

そして、零式を作る際に「零式に勝った人にこの刀を継承してほしい」といった感じの意図を込めて入れたのかもしれませんね。

 

むしろ縁壱零式の原動力なものが黒刀であったのでは、ないかと思います。

 

まとめ

放送中のテレビアニメ鬼滅の刃刀鍛冶の里編でも、縁壱零式が登場中なので、アニメで動きがある縁壱零式を見ると、かなり迫力がありますよね!

 

この記事では

  • 「縁壱零式」とは?「縁壱零式」の正体プロフィール
  • 縁壱零式は何話何巻に登場?
  • 縁壱零式の強い?強いはどのくらい?
  • 縁壱零式と黒死牟の関係は?
  • 縁壱零式の腕の数は黒死牟の目の数に関係している?
  • 縁壱零式の中身に黒刀を隠した理由は?
  • 縁壱零式の刀は誰の?

     

    について調べてみました!

    刀鍛冶の里編のアニメもこれからも楽しみです!

     

    縁壱零式が登場するシーンは電子書籍なら今すぐ読めます♪

    週末クーポンでお得に今すぐ読む!

    あわせて読みたい
    鬼滅の刃柱稽古編4期は全何話で最終話はいつ?放送日程・スケジュールまとめ 世界中で大人気の作品『鬼滅の刃』のアニメ4期の放送が決定しました! 映画館ではアニメの放送に先駆けて『「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』の1話が上映されてい...
    あわせて読みたい
    【鬼滅の刃4期】柱稽古編はいつから?内容は原作漫画の何巻から何巻まで?   2023年6月18日(日)に鬼滅の刃第3期【刀鍛冶の里編】が最終回を迎えましたね! かつて、こんなにも涙した最終回は無かったのではないでしょうか(´Д⊂ヽ? ほんと...
    あわせて読みたい
    鬼滅の刃無限城編はいつからで映画化?内容は原作漫画の何巻から何巻まで?   2020年に完結した漫画【鬼滅の刃】は、これまでにTVアニメ化、映画化、舞台化、各種コラボなど、いまなお高い人気を誇ります!   その中でも、最終決戦であ...
    あわせて読みたい
    鬼滅の刃映画2024年【柱稽古編】の公開はいつまで?現在上映している映画館はどこ? 世界中で大人気作品「鬼滅の刃」の新章「柱稽古編」が2024年春からフジテレビ系で放送されることが決定しています。 そして、2月2日(金)からは「柱稽古編」の第1話を最...
    あわせて読みたい
    【鬼滅の刃】半天狗の分裂体の喜怒哀楽・憎珀天・恨の鬼の声優は誰?プロフィールも! 鬼滅の刃の刀鍛冶の里編で登場する上弦の肆・半天狗は自身の身を守るために分裂体を出すという血鬼術を使える鬼です。 半天狗の分裂体は喜怒哀楽・憎珀天・恨の鬼であり...
    あわせて読みたい
    【鬼滅の刃】刀鍛冶の里はなぜバレた?玉壺が場所を特定した理由!里のモデルになった場所も! 待望の鬼滅の刃のアニメ3期「刀鍛冶の里編」が2023年4月9日からスタートしました。   地上波で最速の放送は、4月9日(日) 夜11時15分より全国フジテレビ系列での放...

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次